お知らせ

会社設立トピックス

経営者に薦めたい一冊(2018年 56号)

伸びる会社の経理が大切にしたい50の習慣 著者:前田 康二郎(日本経済新聞社出版社) 経理社員には知識以前に大切なことがある。 それは、モラルである。というポイントを中心に、書かれた本です。 強靭な内部統制の体制を敷いて […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2018年 55号)

しくじる会社の法則 著者:高嶋 健夫(日本経済新聞社出版社) しくじる会社には、共通点があるようで、財務データではわからない会社の見分け方を教えてくれます。 日本経済新聞社の記者として取材した会社を観察し導きだした多々の […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2018年 54号)

経営の失敗学 著者:菅野 寛(日経ビジネス人文庫) 経営の必勝法は存在しないが、失敗は回避できる。 著者は、「ビジネスは本質的には失敗する。同質化しても異質化しても失敗する」と言っています。 成功は十社十色で、一つひとつ […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2018年 53号)

小さな会社の稼ぐ技術 著者:栢野 克己(日経BP社) ランチェスター経営という経営方法を聞いたことはありますか。 中小零細企業は、大手と同じ経営方法では、負けて当たり前であり、 弱者には弱者の経営方法があると言っています […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2018年 52号)

生産性  著者:伊賀 泰代 (ダイヤモンド社) 米国系のコンサルティングファームであるマッキンゼー・アンド・カンパニーの日本支社 に在籍していた著者が、日本企業と米国企業が優秀な人材に求める資質において2つの 相違がある […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2018年 51号)

マンガでわかる 人工知能  著者:藤木 俊明 人間の職業がAIに奪われる、プロ棋士が人工知能に負けた、アイドルグループ「仮面女子」 の新曲をAIが作詞した等、人工知能(AI)が今大変話題になっています。 ここ数年で人工知 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年 50号)

人生で大切なたったひとつのこと ジョージ・ソーンダーズ <海竜社> ”15分で読めるけど一生あなたの心に残る本”という副題にひかれて読んだ本です。 著書のジョージ・ソーンダーズが母校の卒業式でしたスピーチを本にしたもので […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年11月)

六つの精進 稲盛 和夫 <サンマーク出版> 京セラ、KDDIをつくりJALを再建した稲盛和夫さんの生き方のエッセンスを著した本です。 この「六つの精進」を守りさえすれば、すばらしい経営を行い、幸せな人生を生きることは、け […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年10月)

会社はムダが9割 山口 智朗 <あさ出版> 株式会社ISO総合研究所を経営する筆者が、会社のムダについて教えてくれます。 会社のムダには、大きく分けて次の3種類があるそうです。   ①ムダとわかっていて、すでに […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年9月)

  経営者に贈る5つの質問 P.Fドラッカー(著)、上田  惇生(翻訳) <ダイヤモンド社> P.F.ドラッカーからのシンプルでありながら、複雑かつ意味深い以下の5つの質問は、 重要な経営ツールとして活用できま […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年8月)

< 経営者に薦めたい一冊(8月)>   「裸でも生きる」 25歳女性起業家の号泣戦記 山口 絵里子(講談社+α文庫) マザーハウスの社長である著者の起業戦記です。 小学校時代には、いじめにあい1度も給食を食べる […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年7月)

< 経営者に薦めたい一冊(7月)>   「森の人」が食べるブドウの味  篠田 節子(小石川書館) 直木賞作家である篠田節子さんの旅行記です。 地中海・チベット・マレーシア等を旅した著者の味わい深い旅行記を読むと […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年6月)

< 経営者に薦めたい一冊(6月)>   LIFE   SHIFT(ライフシフト) 100年時代の人生戦略 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット(東洋経済新報社) 日本で100歳以上の人は、すでに6万1,0 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年5月)

< 経営者に薦めたい一冊(5月)>   これ、いったいどうやったら売れるんですか 永井 孝尚(SB新書)   マーケティングと聞くと何か難しいことのように思われる人が多いでしょう。そのマーケティングを […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年4月)

< 経営者に薦めたい一冊(4月)>   現代語訳 論語と算盤 渋沢 栄一(ちくま新書)   江戸時代から明治時代へと大きな変革がなされた時代を生きた渋沢栄一の言葉を編んだ本です。 渋沢栄一とは、約47 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年3月)

< 経営者に薦めたい一冊(3月)>   3週間続ければ一生が変わる ロビン・シャーマ アメリカ・カナダで100万部のベストセラーとのことで購入してみました。 小さな習慣がその人の人生を大きく変えその人を作るとの […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年2月)

< 経営者に薦めたい一冊(2月)>   最座右の書「貞観政要」 出口  治明(KADOKAWA)  鎌倉時代の北条政子、江戸時代の徳川家康、明治時代の明治天皇と日本の各時代において 「帝王学の教科書」とされてい […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2017年1月)

< 経営者に薦めたい一冊(1月)>   最速で「ダントツ」に変わる7日間レッスン HELL WEEK エリック・ベルトランド・ラーセン(飛鳥新社) 人生を長い1本の糸だと考えた場合に、その糸に大きな結び目を作っ […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年12月)

< 経営者に薦めたい一冊(12月)>     サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ   正垣 泰彦(日経ビジネス人文庫) だれでも知っているイタリアンレスト […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年11月)

<経営者に薦めたい一冊(11月)> 日本の未来を考える6つの特別講義 大前 研一 (グーデンブック)   大前研一氏が日本の未来について以下の6項目を課題として講義してくれる本です。 ①人口減少の衝撃ー人口動態 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年10月)

<経営者に薦めたい一冊(10月)>   『GRIT  やり抜く力―人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』 アンジェラ・ダックワース  (著), 神崎 朗子 (翻訳)  (ダイヤモンド社刊) &n […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年9月)

<経営者に薦めたい一冊(9月)> 「いい会社」のつくり方 藤井 正隆 (WAVE出版) 「日本でいちばん大切にしたい会社」という本を知っていますか。 中小企業でもこれほどいい会社が日本にはまだあるのかといつも驚かされます […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年8月)

<経営者に薦めたい一冊(8月)> 「いい夫婦」の旅術 岩中 祥史 (小石川書館)   「トラベル イズ トラブル」を合言葉に世界を旅する夫婦の旅術を紹介した本です。 ラグビーW杯・世界陸上などスポーツイベントの […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年7月)

<経営者に薦めたい一冊(7月)> 気仙沼ニッティング物語 御手洗瑞子(新潮社)  ブータン政府に勤めていた著者が、東日本大震災を機に日本の気仙沼で復興に貢献できる会社経営への挑戦を始めました。 それが、気仙沼ニッティング […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年6月)

<経営者に薦めたい一冊(6月)> ポムポムプリンの『パンセ』 朝日文庫編集部 (朝日新聞出版) 「パンセ」といえば、考える葦・クレオパトラの鼻等が有名ですが、 17世紀のフランスの学者・パスカルが本を書くために記したメモ […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年5月)

<経営者に薦めたい一冊(5月)> 58の物語で学ぶリーダーの教科書 川村 真二(日経ビジネス人文庫) 集団には、必ずリーダーが存在します。 会社においては、社長が最も重要な経営上のリーダーとなります。 すぐれたリーダーに […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年4月)

<経営者に薦めたい一冊(4月)> へたな人生論より葉隠 本田 有明(河出書房) 「葉隠」は元佐賀藩の武士・山本常朝の談話を、後輩に当たる田代陣基がまとめた口述書です。 「武士道といふは死ぬ事と見付けたり」の言葉が最も有名 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年3月)

<経営者に薦めたい一冊(3月)> 教養として知っておきたい 二宮尊徳 松沢 成文(PHP新書) 「二宮金次郎」又の名を「二宮尊徳」と言えば 薪を背負いながら読書する銅像が数十年前迄は小学校に必ず存在していた人物です。 「 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年2月)

<経営者に薦めたい一冊(2月)> 人を生かす 稲盛和夫の経営塾 稲盛 和夫(日経ビジネス人文庫) 京セラの創業者であり、KDDI・日本航空等の経営にもその手腕を発揮した日本を代表する 経営者の一人である稲盛和夫の著書です […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2016年1月)

<経営者に薦めたい一冊(1月)> 働く君に贈る中村天風45の言葉 池田 光(知的生きかた文庫) 東郷平八郎・原敬・松下幸之助・稲盛和夫等の昭和の政財界をはじめ、 多くの人々から精神的支柱として仰がれた中村天風の名言をまと […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年12月)

<経営者に薦めたい一冊(12月)> マスターの教え ジョン・マクドナルド(飛鳥新社) 人生の生き方をマスターするにはどうしたらよいかをメモをもとに一つの物語と わかりやすい実習にまとめた本です。 ・何ごともにも心を開いて […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年11月)

<経営者に薦めたい一冊(11月)> まんがで読破 雇用・利子および貨幣の一般理論 ジョン・メイナード・ケインズ(イースト・プレス) イギリス経済学者であるジョン・メイナード・ケインズは、1930年代の世界的大不況に 対処 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年10月)

<経営者に薦めたい一冊(10月)> ソフトバンクで孫社長に学んだ 夢を「10倍速」で実現する方法 三木 雄信(PHP研究所) ソフトバンクで孫社長の社長室長を務めていた著者が、孫社長から学んだ 夢を10倍速で実現するノウ […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年9月)

<経営者に薦めたい一冊(9月)> これだけは知っておきたいマイナンバーの実務 梅屋 真一郎 (日経文庫) 10月より個人及び法人にマイナンバーの通知がいよいよはじまります。 制度が良い悪い等のご意見は皆様それぞれお持ちか […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年8月)

<経営者に薦めたい一冊(8月)> お前ならできる 小倉全由(日本文芸社) 今年の夏の高校野球は、45年ぶりの東海大相模高校の優勝で幕を閉じました。 今年は久しぶりに高校野球をテレビで良く観ました。 特に、清宮選手・オコエ […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年7月)

<経営者に薦めたい一冊(7月)> 人生を創る言葉 渡部  昇一(致知出版社)   著者の少年時代に、講談社から出版された 「少年倶楽部」「キング」に連載された達人の生き方・考え方をまとめた本です。 古今東西の達 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年6月)

<経営者に薦めたい一冊(6月)> ぼくに7つの習慣を教えてよ! フランクリン・コヴィー・ジャパン編(キングベアー出版) 子供たちに名著「7つの習慣」を教えよう!という趣旨で書かれた本です。 7つの習慣を非常にわかりやすく […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年5月)

<経営者に薦めたい一冊(5月)> 長の十訓 藤尾 秀昭 (致知出版社) 長と名のつく人への十訓が記されています。 雑誌「致知」に掲載された下記十訓の編集です。 一、長たる者の器量 二、壁を越える 三、生気湧出 四、場を高 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年4月)

<経営者に薦めたい一冊(4月)> 仮説思考 内田和成  (東洋経済新報社) 情報収集を十分した後に問題解決するのでなく、情報の少ない段階から、 常に問題の全体像や結論を考える思考スタイルを仮説思考という。 仮説思考をする […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年3月)

<経営者に薦めたい一冊(3月)> 史上最強のCEO イーロン・マスクの戦い 竹内 一正(PHPビジネス新書) スペースX・テスラモーターズ・ソーラーシティーという3社を経営するイーロン・マスクという経営者をご存知ですか。 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年 2月)

<経営者に薦めたい一冊(2月)> これから日本で起こること 中原 圭介(東洋経済新報社) 経済政策とはいったい誰のために存在するのか? 今の日本で起こっている富裕層と大企業に恩恵が集中している経済政策をわかりやすく解説し […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2015年1月)

<経営者に薦めたい一冊(1月)> 嫌われる勇気 岸見一郎・古賀史健 (ダイヤモンド社) フロイト・ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの心理学を、 青年と哲人の対話形式にしてまとめた自己啓発 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年12月)

<経営者に薦めたい一冊(12月)> 日本の論点2015~16 大前研一(プレジデント社) 雑誌「プレジデント」に連載されている著者の「日本のカラクリ」の加筆修正版です。 「巨大な債務問題」「給与格差」「シェールガス革命」 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年11月)

<経営者に薦めたい一冊(11月)> 里山資本主義 ー 日本経済は「安心の原理」で動く 藻谷浩介・NHK広島取材班  (角川oneテーマ21) マネー資本主義の限界を何となく感じている日本人。 その不安と不満を解消し、新た […]

続きを読む

文京区にコワーキングスペース「Studio Geeks」がオープン!

文京区にコワーキングスペース「Studio Geeks(スタジオギークス)」がオープンしました! 「文京区で起業をしたい」 「文京区で起業してすでにがんばっている」 「文京区で新しいビジネス/サービスをはじめたい」 そん […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年10月)

<経営者に薦めたい一冊(10月)> スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営 山井 太  (日経BP社) アップルも見学に来るというアウトドアの世界企業である”スノーピーク”は、新潟県三条市に本社を置 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年9月)

<経営者に薦めたい一冊(9月)> 斎藤一人 商人道 尾形 幸弘(PHP研究所) 飲食店と北海道物産の卸売会社を経営する著者が、”納税額日本一の大商人・斎藤一人さん”の 弟子になり習った商人道について書いた本です。 斎藤一 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年8月)

<経営者に薦めたい一冊(8月)> 社長の心得 小宮  一慶(ディスカヴァー) 本書において、良い会社とは何か?次の3つの要件を満たす会社と定義しています。 一、お客さまに喜ばれる商品・サービスを提供して社会に貢献する会社 […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年7月)

<経営者に薦めたい一冊(7月)> ザ・ビジョン:進むべき道は見えているか ケン・ブランチャード&ジェシー・ストーナー(ダイヤモンド社) ビジョンは、会社経営にとって最も大切なものであり、経営者の最も重要な仕事は、 ビジョ […]

続きを読む

経営者に薦めたい一冊(2014年6月)

<経営者に薦めたい一冊(6月)> 「ふつうの人」の成功法則 斉藤 和也(主婦の友社) 自らを凡人だという著者は、1985年生れの28歳。 中学時代の成績はオール3、父親は、終身雇用を大切に考えるサラリーマン。 そんな著者 […]

続きを読む

  

初回相談無料まずはお気軽にご連絡ください【TEL:03-5844-6578】受付時間/平日9:00~19:00

メニュー

  • ホーム
  • 事務所ご案内
  • サービス一覧
  • 料金のご案内
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

コンタクト

初回相談料無料!【TEL:03-5844-6578】受付時間/平日 9:00~19:00

  • メールはこちら【24時間受付中】
  • 会社設立起業支援プラン
  • 顧問先様専用サイト【Mykomon】

マップ

東京メトロ丸ノ内線
または都営大江戸線
本郷三丁目駅より徒歩1分

エリア

東京都23区を中心に
千葉県/埼玉県/神奈川県
静岡県/群馬県

ページの先頭に戻る